- 
2012 DUCATI GP12 #46
 
  2012年シーズンのドカGP12の製作スタート! 2012年シーズンのドカGP12の製作スタート!
 大幅なマシーンの改良をしたにもかかわらず、今年も昨年に引き続きイマイチな成績しか残せなかったが・・・
 ロッシのドカ二年目のこの美しいイタリアの愛機を作ってみる。
 
  昨年のGP11→GP11.1→GP11.1アルミフレームから、どんどん変化して、ついに完全なアルミツインスパーフレームを採用したGP12。各部が変わっているので、ほとんど全部のパーツを作り直さなければならない。 昨年のGP11→GP11.1→GP11.1アルミフレームから、どんどん変化して、ついに完全なアルミツインスパーフレームを採用したGP12。各部が変わっているので、ほとんど全部のパーツを作り直さなければならない。
 カウルもスリットやダクト形状など細かく変更されている。
 カウル形状も数種類あるようで、サーキットごとに使い分けていたようだ。
 
  シーズン中細かい箇所がどんどんアップデートされたようだが、今回はシーズン前半仕様の車体を作ってみる。 シーズン中細かい箇所がどんどんアップデートされたようだが、今回はシーズン前半仕様の車体を作ってみる。
 
 タンクもGP11.1から作り直し。
 スイングアームも1,000cc化に合わせてか、細部が変更されている。
 
  シートカウルは裏のエキパイの間にある空力パーツ(?)を含めて4分割にした。 シートカウルは裏のエキパイの間にある空力パーツ(?)を含めて4分割にした。
 シートカウルも、シーズン途中から形状や分割ラインなども変わっている。
 
  その他細々としたパーツも製作。 その他細々としたパーツも製作。
 
  て事で、原型完成〜 て事で、原型完成〜
 
  細かいパーツ〜 細かいパーツ〜
 
  複製したレジンパーツで仮組をする。 複製したレジンパーツで仮組をする。
 
  フロントブレーキキャリパー用のブレーキラインパーツは、金属線で補強して組み立てた方が強度的に良いでしょう。 フロントブレーキキャリパー用のブレーキラインパーツは、金属線で補強して組み立てた方が強度的に良いでしょう。
 
  じゃん! じゃん!
 
  サーフェーサーを塗って〜 サーフェーサーを塗って〜
 
  じゃじゃん!! じゃじゃん!!
 
  こうやって見ると、やっぱ日本車とは趣が違うな〜 こうやって見ると、やっぱ日本車とは趣が違うな〜
 
  ♪ ♪
 
  ♪♪ ♪♪
 
  マルケのホイール、スポークの先端部の穴開け。 マルケのホイール、スポークの先端部の穴開け。
 
  レーシングスタンドを少し延長して高くした。 レーシングスタンドを少し延長して高くした。
 こうした方がスタンドに乗せて展示した時、よりケツ上がりになって、見た目がグッド!
 
  カウルの塗装開始。 カウルの塗装開始。
 
  細いラインでカールを先貼り方法で塗り分けしていく。 細いラインでカールを先貼り方法で塗り分けしていく。
 
  蛍光レッド塗装後、他のデカールも貼って。 蛍光レッド塗装後、他のデカールも貼って。
 
  クリヤーがけ。 クリヤーがけ。
 
  車体を組み上げる。ホントは完全なアルミツインチューブフレームなのだが、キットはステム周りのカーボンモノコック形状が残っている・・・ 車体を組み上げる。ホントは完全なアルミツインチューブフレームなのだが、キットはステム周りのカーボンモノコック形状が残っている・・・
 今回カウルを取り付けると見えなくなる部分が、実車と違うのはご愛敬(笑)
 
  カウルをハメ込み、細かいパーツも取り付ける。 カウルをハメ込み、細かいパーツも取り付ける。
 
  形になってきた。 形になってきた。
 
  GP-12は形状もカラーリングもイタリアン!って感じだな〜 GP-12は形状もカラーリングもイタリアン!って感じだな〜
 
  来年はクラッチローがドカティワークスに加入する。ホンダ・ヤマハと争えるほどの性能アップをしてくれれば、レースは更に盛り上がるのだが・・・頑張れドカティ! 来年はクラッチローがドカティワークスに加入する。ホンダ・ヤマハと争えるほどの性能アップをしてくれれば、レースは更に盛り上がるのだが・・・頑張れドカティ!
 
 
  2012年よりロッシが使用し始めた新形状のメットPISTA GPを製作。 2012年よりロッシが使用し始めた新形状のメットPISTA GPを製作。
 後頭部がウイング形状になっていてカッコイイ。
 
  スクリーンの形状も変わったので、透明レジンで複製。 スクリーンの形状も変わったので、透明レジンで複製。
 
  帽体を白く塗れば、あとはピスタの形状に合わせて新たにデータを作ったシルクスクリーン印刷デカールを貼るだけ! 帽体を白く塗れば、あとはピスタの形状に合わせて新たにデータを作ったシルクスクリーン印刷デカールを貼るだけ!
 
  デカールは番号順に貼っていきます。 デカールは番号順に貼っていきます。
 
  全部貼るとこの通り! 全部貼るとこの通り!
 
  レジン製のクリアパーツは、コンパウンドで透明度アップ。 レジン製のクリアパーツは、コンパウンドで透明度アップ。
 
  スクリーンを取り付けてデカールを更に貼る。 スクリーンを取り付けてデカールを更に貼る。
 
  全体をクリアで再度コート。完成! 全体をクリアで再度コート。完成!
 2011バージョンと並べてみた。これでドカ時代の二年のメット、コンプリート。
 
  2011と2012で帽体の形状が全然違うのがわかる。 2011と2012で帽体の形状が全然違うのがわかる。
 
 
 
 
 [ BACK ]