- 
2012 HONDA RC213V #1
 
  今でも現役復帰を望まれているストーナーが、2012年最後のシーズンに駆ったRC213Vを製作! 今でも現役復帰を望まれているストーナーが、2012年最後のシーズンに駆ったRC213Vを製作!
 
  2012年仕様の外装。 2012年仕様の外装。
 ストーナーは2011年型からあまり変更を求めず、ペドロサは新しい仕様を受け入れていったので、二人の車体は見た目にもかなり違うモノになっていた。
 
  メインフレームとスイングアーム。日進月歩のMOTO-GPマシーン。毎年、あちこち変わってます。 メインフレームとスイングアーム。日進月歩のMOTO-GPマシーン。毎年、あちこち変わってます。
 例年同様、ステップ形状や溶接箇所の変更など、レースごとに色々なタイプがあったよう。
 
  細かいパーツ。トランスボンダーも旧式タイプ 細かいパーツ。トランスボンダーも旧式タイプ
 
  2012年は、ストーナーもペドロサも低めのスクリーンを使っていた。タミヤの2014年パーツでは形状が違うので、ここはバキュームフォームでスクリーンを準備する。 2012年は、ストーナーもペドロサも低めのスクリーンを使っていた。タミヤの2014年パーツでは形状が違うので、ここはバキュームフォームでスクリーンを準備する。
 
  トランスキット用原型パーツはこんな感じ。 トランスキット用原型パーツはこんな感じ。
 
  複製したレジンパーツを仮組。 複製したレジンパーツを仮組。
 
  フレームと合体。 フレームと合体。
 
  今回のキットには、スクリーンパーツは付属させず、バキューム用の原型をキットに入れることにしました。スクリーンパーツはコチラの方法(ヒートプレス、もしくはバキュームフォーム)で作って下さい。 今回のキットには、スクリーンパーツは付属させず、バキューム用の原型をキットに入れることにしました。スクリーンパーツはコチラの方法(ヒートプレス、もしくはバキュームフォーム)で作って下さい。
 
  ケーシー特有の低めのスクリーン! ケーシー特有の低めのスクリーン!
 
  レジンパーツの仮組完了。ピッタリ、イイ感じ! レジンパーツの仮組完了。ピッタリ、イイ感じ!
 
  カウルの塗装に入る。いつものように、グレーのサーフェーサーから。 カウルの塗装に入る。いつものように、グレーのサーフェーサーから。
 
  お次はホワイト。 お次はホワイト。
 
  蛍光オレンジ → 蛍光レッド・・・ 蛍光オレンジ → 蛍光レッド・・・
 
  ダークグレー → ブラックを塗って、レプソルカラー完成! ダークグレー → ブラックを塗って、レプソルカラー完成!
 
 
- 塗り分け用ガイドを用意したので、コチラからダウンロードして下さい→[ Paint Guide ]
 
 
 
  一回クリアで全体をコーティング。 一回クリアで全体をコーティング。
 
  クリアが乾いたら、全体的に軽くペーパーをあてて、表面を整える。 クリアが乾いたら、全体的に軽くペーパーをあてて、表面を整える。
 
  デカールを貼って、数回クリアでコート。 デカールを貼って、数回クリアでコート。
 
  研ぎ出ししながら、クリヤーを重ね吹き後、裏側をフラットブラックで塗装。 研ぎ出ししながら、クリヤーを重ね吹き後、裏側をフラットブラックで塗装。
 
  亜パーカウルには、スクリーンを装着。 亜パーカウルには、スクリーンを装着。
 
  ホイールもカウルと同じオレンジを吹き、その上からクリヤー塗装。 ホイールもカウルと同じオレンジを吹き、その上からクリヤー塗装。
 
  スイングアームに到着! スイングアームに到着!
 
  マフラーは焼け風塗装後、半ツヤクリヤでコート。 マフラーは焼け風塗装後、半ツヤクリヤでコート。
 
  メインフレームと合体。 メインフレームと合体。
 
  フロント周りも付けて、 フロント周りも付けて、
 
  タンク・シートカウルも取り付け タンク・シートカウルも取り付け
 
  メーターやらトランスボンダーやら、細かいパーツも取り付け。 メーターやらトランスボンダーやら、細かいパーツも取り付け。
 
  テールカウルには、オンボードカメラ。この四角い形状のタイプはホンダだけが使っていたっぽい。 テールカウルには、オンボードカメラ。この四角い形状のタイプはホンダだけが使っていたっぽい。
 
  アッパー、サイド、アンダーカウルもピタっと付きます。 アッパー、サイド、アンダーカウルもピタっと付きます。
 
  ケーシー号出来ました! ケーシー号出来ました!
 
  電撃引退したストーナーの最後の愛機。 電撃引退したストーナーの最後の愛機。
 
 
 
 
  
 そして、翌年からマルケス時代へ・・・
 
  
 今でもストーナーが走ってたら、MOTO-GPはもっと面白くなっていただろうな。マルケスとの対決を見てみたかった・・・
 
 [ BACK ]