Crouching VR Figure


おなじみ、ロッシのしゃがみ込みポーズ。バイクに跨がる前の儀式とも、ストレッチとも言われている・・・

なんとなく「バイクの横に欲しいな〜」と思い、作ってみた。このツナギは2015年から2017年の三年間使われていたタイプ。
パーツは3点構成。

最近のスーツは肘スリ用のスライダーがゴツイ。

バイクと合わせてみる。イイ感じ。

複製業者からレジンパーツ到着。

パーツを接着して、サーフェーサーで下地処理。
よく確認してみると、ロッシは毎回右側からバイクに乗車するようで、コッチ側(バイクの右側)が正しい位置のようだ。

なんかカワイイ(笑)

2個作ってみた。

ホワイトで塗装。

乾燥中〜♪

シルクスクリーンデカールが刷り上がってきた。これは2016年バージョン。

こっちは2017年バージョン。

2017年版のヘルメット単体も作る。帽体の原型を新規作製。
作り易いように、スクリーンも後頭部のディフーザーも一体化してます(クリアの別パーツ化すると、複製コストがメチャ上がるので・・・)

デカールを貼っていく。
*2016年に作ったこのシルクスクリーンデカールは、後頭部のディフーザーが実物同様クリア別体パーツの原型に合わせて作ってあるので、このディフーザー一体の新しい帽体には、そのままでは合いません。すみませんが、切り貼りしながら、貼って下さい。

このデカールはコシがかなりあるので、マークソフターを使うか、ドライヤーで暖めながら貼ると良いです。

位置関係を見ながら、切り貼りして貼っていく。

デカールを貼るごとに・・・

少しずつグラフィックが出来上がっていく。

2016年版と2017年版、グラフィックがよく似ているが、細部が異なる。

今回はスクリーンもデカールで再現。

クリアーを重ね吹き。

ボディーの方は、黄色と青をエアブラシでだいたい塗装。

この濃紺の色出しが難しい。ブルーを色々調合して塗ってみた。

細かい所は筆塗りで、とりあえず塗り分け完了。

お楽しみのデカール貼り。

スポンサーロゴやグラフィックを貼っていくと、グッとそれらしくなる。

デカールを全部貼り終わったら、全体をクリアでコーティング塗装→半ツヤクリアーでコーティング。

細かい箇所を筆塗り塗装・軽めのスミ入れをして、頭部を差し込めば完成!

背中♪

バイクの横に置いてみる。

ピットのクルーフィギュアも欲しくなるな・・・(笑)

フィギュアは手軽に作れて楽しい。

2017年バージョンメット単体。

バイクと一緒にディスプレイするとイイ感じ。



お次は2018年以降のバージョンのスーツの原型を作ってみた。

〜2017年版と2018年〜版で、細部が違う。
この新しいバージョンは2016年や2017年にも試験的に使われていたようだが、2018年以降は完全に新型に切り替わったよう。ツナギも細かく進化してるな〜

肩や肘のスライダー形状が大きく違う。

組み上げるとこんな感じ。

スジ彫りにMADのケガキブレードを使用。

コレを使うと、スジ彫りがし易い!
Finishers(フィニッシャーズ)さんで購入できます。

2018年バージョンのデカール。

業者さんからレジンの複製パーツが到着。

組み上げて、サーフェーサーで下地塗装。

次は、塗装していきます〜

サーフェーサーの上に・・・

ホワイトを塗って・・・

イエローは蛍光イエローをベースに通常のイエローも調合。

まずは黄色から。

ザックリとマスキングして、ブルーを塗装。

お次は黒。

その他の箇所は筆塗りで塗り分け。

次はデカールを貼っていく。ヘルメットからスタート。

全体をクリヤーコート後に、スクリーン部だけマスキングして、帽体は半ツヤクリヤーで仕上げた。

プロテクター類も筆塗り。

細かい箇所も塗り分けたボディーに・・・

デカール貼り付け。

ボデー全体を半ツヤクリヤでコーティングして完成。

メタルのスライダー部は、ツヤ有りなので、半ツヤクリヤー後にプロテクター部だけシルバーで再塗装してからダイネーゼマークのデカールを貼り付け

イイ感じっす。

斜め上から。

後から。

2017年バージョンと一緒に。

次は2019年バージョンを作るぞ!




[ BACK ]