- 
2018 HONDA RC213V #93
 
  2018年式のRC213V、マルケス号を製作! 2018年式のRC213V、マルケス号を製作!
 
  2017年の後半戦仕様から、カウリング関係は外観上変更は無いようだが、ウィングレットが若干変わったので、原型を新しく製作。 2017年の後半戦仕様から、カウリング関係は外観上変更は無いようだが、ウィングレットが若干変わったので、原型を新しく製作。
 
  スチール製のスイングアームも2017年型から一部変更になっている。2018年はカーボンスイングアームも投入されたので、両方の原型を作ってみた。 スチール製のスイングアームも2017年型から一部変更になっている。2018年はカーボンスイングアームも投入されたので、両方の原型を作ってみた。
 
  シーズン序盤、マルケスはプラクティスと予選でスチール製、決勝でカーボン製を使っていたようだが、その後はカーボン製のみに絞ったよう。 シーズン序盤、マルケスはプラクティスと予選でスチール製、決勝でカーボン製を使っていたようだが、その後はカーボン製のみに絞ったよう。
 
  その他の細々としたパーツ。マフラーも変わり、テールエンドはヒシ形メッシュから六角形メッシュに変わっている。他メーカーも六角メッシュなので、六角形の方が排気効率とかが良いのかな・・・?マフラーは形状や長さ・太さも変更されている。 その他の細々としたパーツ。マフラーも変わり、テールエンドはヒシ形メッシュから六角形メッシュに変わっている。他メーカーも六角メッシュなので、六角形の方が排気効率とかが良いのかな・・・?マフラーは形状や長さ・太さも変更されている。
 
  2018年バージョンのメインフレーム。 2018年バージョンのメインフレーム。
 
  組み立て開始。まずはリヤ足回りから組んでいく。 組み立て開始。まずはリヤ足回りから組んでいく。
 
  2018年型の特徴ともいえるカーボンスイングアーム。 2018年型の特徴ともいえるカーボンスイングアーム。
 
  摺り合わせながら仮組。 摺り合わせながら仮組。
 
  エアロパーツはピン留めするので、ピンバイスで貫通穴を開けておく。 エアロパーツはピン留めするので、ピンバイスで貫通穴を開けておく。
 
  ここ数年のレプソルホンダは年ごとの変化がわかりにくいが、着々とアップデートされ、各部が進化している。 ここ数年のレプソルホンダは年ごとの変化がわかりにくいが、着々とアップデートされ、各部が進化している。
 
  マルケスの最高峰クラス5度目のチャンピオンマシーン! マルケスの最高峰クラス5度目のチャンピオンマシーン!
 
  塗装を進めて行く。いつもの通りサーフェーサーで下地作り。 塗装を進めて行く。いつもの通りサーフェーサーで下地作り。
 
  ベースホワイト→ホワイト。 ベースホワイト→ホワイト。
 
  まずは蛍光オレンジ まずは蛍光オレンジ
 
  マスキングして・・・ マスキングして・・・
 
  次に蛍光レッド 次に蛍光レッド
 
  ダークブルー→ブラックの順で塗装。 ダークブルー→ブラックの順で塗装。
 
  デカールを貼って・・・ デカールを貼って・・・
 
  レプソルカラーの外装完成!しっかし、ホンダワークスのこのカラーリングは変わり映えしないね・・・ レプソルカラーの外装完成!しっかし、ホンダワークスのこのカラーリングは変わり映えしないね・・・
 
  車体も組み上げていく。ホンダも採用、カーボンスイングアーム! 車体も組み上げていく。ホンダも採用、カーボンスイングアーム!
 
  年々改良されるフレームに接続。 年々改良されるフレームに接続。
 
  フロントフォークアウターチューブは、もうカーボンタイプが当たり前! フロントフォークアウターチューブは、もうカーボンタイプが当たり前!
 
  ちょっとカラーリングのパターンが変わったシートカウル。 ちょっとカラーリングのパターンが変わったシートカウル。
 
  フレームにシッカリ固定。 フレームにシッカリ固定。
 
  フロントホイールを装着。 フロントホイールを装着。
 
  マフラーの長さとかも年ごとに変わってます。 マフラーの長さとかも年ごとに変わってます。
 
  アッパーカウル→サイドカウル→アンダーカウルの順でカウルを装着。ウィングがあるので、チョット面倒。 アッパーカウル→サイドカウル→アンダーカウルの順でカウルを装着。ウィングがあるので、チョット面倒。
 
  2018年のシーズン前半バージョン完成! 2018年のシーズン前半バージョン完成!
 
  ウィングが小ぶりで、フォルムがスッキリしている。 ウィングが小ぶりで、フォルムがスッキリしている。
 
  よく似ている2017年式と比較。細かい所が結構変わってるんだけどね。 よく似ている2017年式と比較。細かい所が結構変わってるんだけどね。
 
  2018年シーズン後半仕様のカウルもチョット作り始めてはみた。 2018年シーズン後半仕様のカウルもチョット作り始めてはみた。
 
 
  この年、ホンダはシーズン途中で、カウル形状を大幅に見直し、アッパーカウルやウィングが大型化、サイドカウル形状やシートカウル形状も変更された。 この年、ホンダはシーズン途中で、カウル形状を大幅に見直し、アッパーカウルやウィングが大型化、サイドカウル形状やシートカウル形状も変更された。
 
  アッパーカウルとサイドカウルの繋がり具合がこんな感じになっている。 アッパーカウルとサイドカウルの繋がり具合がこんな感じになっている。
 
 
 
 [ BACK ]