- 
DUCATI PANIGALE
 
  タミヤの新製品、パニガーレ買ってきた。 タミヤの新製品、パニガーレ買ってきた。
 ストリートバイク作るの、メチャ久しぶり。
 
  もちろんディテールアップパーツも購入。 もちろんディテールアップパーツも購入。
 
  まずはカウル関係をチェック。複雑な形状の立体パズルみたいなカウルが良く再現されてるな〜。 まずはカウル関係をチェック。複雑な形状の立体パズルみたいなカウルが良く再現されてるな〜。
 
  他のパーツも良く出来てる。タミヤの模型はすごいね。 他のパーツも良く出来てる。タミヤの模型はすごいね。
 
  チョット気になったのが、ブレーキディスク。穴のモールドがチョット大きすぎない?ピンバイスで穴開けしないことを想定してるのかな?穴モールドのサイズに合わせて穴開けすると、チョット大きすぎる気が・・・ チョット気になったのが、ブレーキディスク。穴のモールドがチョット大きすぎない?ピンバイスで穴開けしないことを想定してるのかな?穴モールドのサイズに合わせて穴開けすると、チョット大きすぎる気が・・・
 
  タミヤのキット素組みなので、仮組無しにパーツを塗装していく。 タミヤのキット素組みなので、仮組無しにパーツを塗装していく。
 これらのパーツは細かめのカーボン風塗装。
 
  タイヤ&ホイール。スポーク細い! タイヤ&ホイール。スポーク細い!
 
  今回は下地処理がいらないので、グレーのサーフェーサーは吹かずに、ホワイトサーフェーサー→ベースホワイトの順で塗装。 今回は下地処理がいらないので、グレーのサーフェーサーは吹かずに、ホワイトサーフェーサー→ベースホワイトの順で塗装。
 
  ブライトレッド一色で塗装。 ブライトレッド一色で塗装。
 いつもGPマシーンばかり作っているから、単色塗装は楽で良いな〜(笑)
 
  デカールを貼って、クリアを何層にも研ぎ出しながら吹いていく。 デカールを貼って、クリアを何層にも研ぎ出しながら吹いていく。
 
  小物パーツを接着。 小物パーツを接着。
 
  車体を組み上げるぞ! 車体を組み上げるぞ!
 
  足回りにはディテールアップパーツをバッチリ使用! 足回りにはディテールアップパーツをバッチリ使用!
 
  デスモセディッチ譲りのカーボンボックスをエンジンにマウントする構成。 デスモセディッチ譲りのカーボンボックスをエンジンにマウントする構成。
 肝心のMOTO-GP機はアルミフレーム式に変わっちゃったが・・・
 
  スイングアームもエンジンに装着。 スイングアームもエンジンに装着。
 
  ホイールを取り付け ホイールを取り付け
 
  それにしても、各パーツの凝縮感がすごい(笑) それにしても、各パーツの凝縮感がすごい(笑)
 
  各パーツのクリアランスも非常にタイト。 各パーツのクリアランスも非常にタイト。
 
  そんなこんなで完成。 そんなこんなで完成。
 
  本物がほし〜! 本物がほし〜!
 
 
 
 
 [ BACK ]